
Googleサーチコンソールは、サイトのパフォーマンスを向上させるために必要な無料ツールです。
このツールを使うことで、検索エンジンにどう表示されているかや、訪問者の行動を詳しく知ることができます。
この記事では、初心者向けにGoogleサーチコンソールの登録方法や使い方をわかりやすく解説します。
Googleサーチコンソールとは?基本的な機能と概要

Googleサーチコンソールの基本概要
Googleサーチコンソールは、ウェブサイトの管理者や運営者が、自分のサイトがGoogle検索でどのように表示されているかを確認し、改善するための無料ツールです。
これにより、検索結果における表示状況やクリック数などの重要なデータを収集し、分析することができます。
特に、SEO(検索エンジン最適化)を実施する際に非常に役立ちます。
主要な機能の紹介
Googleサーチコンソールには多くの機能があり、以下のようなデータを提供します。
検索パフォーマンスレポート
- クリック数: 検索結果からサイトに訪れた回数
- 表示回数: サイトが検索結果に表示された回数
- 平均クリック率(CTR): 表示回数に対するクリック数の割合
- 平均掲載順位: 検索結果でのサイトの平均順位
カバレッジレポート
- インデックス登録されたページ: Googleに認識されているページ
- エラーのあるページ: 問題があるためにインデックス登録されていないページ
- 有効なページ: 正常にインデックス登録されているページ
URL検査ツール
- 特定のURLの状態確認: 特定のページがGoogleにどのように認識されているかを確認
- インデックスリクエスト: 新しいページや更新されたページのインデックスをGoogleにリクエスト
サイトマップの送信
- XMLサイトマップの送信: サイト全体の構造をGoogleに知らせる
- サイトマップの状態確認: 送信したサイトマップが正しく処理されているかを確認
モバイルユーザビリティレポート
- モバイルフレンドリーなページ: モバイルデバイスで問題なく表示されるページ
- モバイルエラーのあるページ: モバイルデバイスでの表示に問題があるページ
サーチコンソールを使うメリット
Googleサーチコンソールを使用することで、以下のような多くのメリットがあります。
- SEO対策の強化
サーチコンソールのデータを利用することで、検索エンジン最適化の効果を測定し、問題点を改善できます。
例えば、表示回数が多いがクリック率が低いページは、タイトルや説明文を改善する必要があるかもしれません。 - サイトの健康状態の把握
カバレッジレポートを活用して、サイト内のエラーを早期に発見し、修正することで、Googleのインデックスに正しく登録されるようにできます。
これにより、サイト全体の検索順位が向上する可能性があります。 - ユーザーエクスペリエンスの向上
モバイルユーザビリティレポートを使って、モバイルデバイスでの表示に問題があるページを特定し、改善することで、ユーザーの満足度を高めることができます。 - インデックス状況の管理
URL検査ツールを使用して、新しいページや更新したページがGoogleに素早くインデックスされるようにリクエストすることで、コンテンツの露出を早めることができます。 - 効果的なサイトマップの活用
サイトマップを送信することで、Googleがサイト全体の構造を理解しやすくなり、インデックスの精度が向上します。
これにより、新しいコンテンツが迅速に検索結果に反映されやすくなります。
初心者向け!Googleサーチコンソールの登録方法

登録に必要な準備
Googleサーチコンソールを利用するには、いくつかの準備が必要です。
以下の項目を確認しておきましょう。
- Googleアカウント
サーチコンソールにアクセスするには、Googleアカウントが必要です。
既に持っている場合はそのアカウントを使用し、持っていない場合は新しく作成してください。 - ウェブサイト
登録するウェブサイトが必要です。
自分のサイトであることを証明するために、サイトの所有権を確認する作業が必要になります。 - サイトマップ
後で送信するために、サイトマップを用意しておくと便利です。
サイトマップは、ウェブサイトの全ページのリストを含むファイルです。
サーチコンソールのアカウント作成手順
Googleサーチコンソールのアカウントを作成する手順を以下に示します。
- Googleサーチコンソールにアクセス
- Googleアカウントでログイン
- ログイン後、「プロパティを追加」をクリックします。
サイトの追加方法
サイトの追加方法には、ドメインプロパティとURLプレフィックスの2つの方法があります。
ドメインプロパティの追加方法
ドメイン全体を登録する方法です。
この方法では、サブドメイン(例:blog.example.com)や、httpとhttpsの両方をカバーできます。
- プロパティタイプの選択:「ドメイン」を選択し、サイトのドメイン名(例:example.com)を入力します。
- DNS設定の更新:提示されたTXTレコードを、ドメインのDNS設定に追加します。これにより、Googleに対してサイトの所有権を証明します。DNS設定の更新方法は、使用しているドメインレジストラ(例:お名前.com、ムームードメイン)のヘルプページを参照してください。
- 所有権の確認:DNS設定が反映されたら、Googleサーチコンソールに戻り、「確認」をクリックします。確認が完了すると、ドメインプロパティが追加されます。
URLプレフィックスの追加方法
特定のURL(例:https://www.example.com)のみを登録する方法です。
- プロパティタイプの選択:「URLプレフィックス」を選択し、完全なURL(例:https://www.example.com)を入力します。
- 所有権の確認
所有権確認方法 | 説明 |
---|---|
DNS設定の更新 | ドメイン全体を対象にし、TXTレコードをDNS設定に追加して所有権を確認する。 |
HTMLファイルのアップロード | 指定されたHTMLファイルをサイトのルートディレクトリにアップロードして所有権を確認する。 |
HTMLタグの追加 | メタタグをサイトのタグ内に追加して所有権を確認する。 |
Googleアナリティクス | 既存のGoogleアナリティクスアカウントを使用して所有権を確認する。 |
Googleタグマネージャー | Googleタグマネージャーを使用して所有権を確認する。 |
サーチコンソールとGoogleアナリティクスの連携方法

連携の必要性とメリット
GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスを連携させることには、多くのメリットがあります。
これにより、ウェブサイトのパフォーマンスを詳細に把握し、効果的な改善策を講じることができます。
- 包括的なデータ分析
サーチコンソールは検索パフォーマンスに関するデータを提供し、アナリティクスはユーザーの行動データを提供します。
これらを連携させることで、検索結果からサイトへの訪問者の行動を総合的に分析できます。 - 問題の特定と解決
連携することで、インデックスの問題やサイトの技術的な問題を特定しやすくなります。
また、これらの問題がユーザー行動に与える影響も把握できます。
Googleアナリティクスの基本設定
まず、Googleアナリティクスの基本設定を行う必要があります。
- Googleアナリティクスにアクセスし、Googleアカウントでログインします。
- 「アカウントを作成」をクリックし、新しいアカウントを作成します。
- プロパティの設定を行います。ここではウェブサイトの名前やURL、業界カテゴリ、タイムゾーンを入力します。
- データストリームの設定を行います。ウェブサイトのトラッキングコードを取得し、これをサイトの全ページに追加します。通常、このコードはタグ内に追加します。
サーチコンソールとの連携手順
Googleアナリティクスの基本設定が完了したら、次にサーチコンソールとの連携を行います。
- Googleアナリティクスにログインします。
- 左側のメニューから「管理」を選択し、対象のプロパティを選びます。
- 「プロパティ設定」をクリックし、「Google Search Console の調整」を選択します。
ステップ1: サーチコンソールにアクセス
- Googleサーチコンソールにアクセスし、Googleアカウントでログインします。
- 既に所有権を確認済みのサイトを選択します。
ステップ2: サーチコンソールとアナリティクスのリンク
- Googleアナリティクスの「プロパティ設定」から「アジャスト」をクリックし、「サーチコンソールのデータ共有」を選びます。
- サーチコンソールのサイトリストが表示されるので、連携したいサイトを選択し、「保存」をクリックします。
連携後のデータ確認
連携が完了したら、Googleアナリティクスでサーチコンソールのデータを確認できるようになります。
レポート種類 | 説明 |
---|---|
ランディングページレポート | 検索結果から訪問者が最初にアクセスしたページを表示 |
国別レポート | 訪問者の国ごとのパフォーマンスを表示 |
デバイスレポート | モバイル、タブレット、デスクトップ別のパフォーマンスを表示 |
検索クエリレポート | 検索クエリとそのパフォーマンスを表示 |
これらのレポートを活用することで、ウェブサイトの改善点を明確にし、効果的なSEO対策を実施できます。
SEO対策に役立つサーチコンソールの機能紹介

検索パフォーマンスの確認
Googleサーチコンソールの検索パフォーマンス機能は、あなたのウェブサイトがどのように検索結果に表示されているかを詳細に分析できます。これにより、SEO対策を強化するための具体的なデータを取得できます。
パフォーマンスレポートの内容
指標 | 説明 |
---|---|
クリック数 | 検索結果からサイトにアクセスした回数 |
表示回数 | サイトが検索結果に表示された回数 |
クリック率(CTR) | 表示回数に対するクリック数の割合。高いほど検索結果での表示が効果的であることを示す。 |
平均掲載順位 | 検索結果でのサイトの平均順位。順位が高いほど、検索結果の上位に表示される。 |
パフォーマンスデータの分析
パフォーマンスレポートを使用して、以下のようにSEO対策を強化できます。
- 高CTRのキーワードを強化
高いCTRを持つキーワードに関連するコンテンツを増やし、さらに多くの訪問者を引き寄せます。 - 低パフォーマンスのページを改善
CTRや表示回数が低いページは、タイトルや説明文を見直し、魅力的な内容に変更します。 - 検索クエリの分析
ユーザーがどのような検索クエリを使用しているかを分析し、コンテンツの最適化や新しいキーワードの発見に役立てます。
サイトマップの送信と管理
サイトマップは、ウェブサイトの全ページを一覧にしたファイルで、Googleにサイトの構造を知らせるために重要です。
サイトマップを送信することで、Googleが新しいページや更新されたページを迅速に見つけてインデックスすることができます。
サイトマップの作成方法
- サイトマップの生成ツールを使用
多くのCMS(コンテンツ管理システム)には、サイトマップを自動生成するプラグインや機能があります。
例として、WordPressの「Google XML Sitemaps」プラグインなどがあります。 - オンラインツールを使用
サイトマップジェネレーターなどのオンラインツールを使用してサイトマップを作成することもできます。
サイトマップの送信手順
- Googleサーチコンソールにアクセスし、所有権が確認されたサイトを選択します。
- 左側のメニューから「サイトマップ」を選択します。
- 「新しいサイトマップの追加」フィールドにサイトマップのURLを入力し、「送信」をクリックします。
インデックスカバレッジレポートの使い方
インデックスカバレッジレポートは、Googleがあなたのサイトのどのページをインデックスしているか、またはエラーが発生しているかを確認できるツールです。
これにより、サイト全体の健康状態を把握し、インデックスされていないページを修正することができます。
レポートの内容
- 有効なページ: Googleに正しくインデックスされているページ。
- エラーのあるページ: インデックスに問題があり、修正が必要なページ。
- 警告のあるページ: 一部の問題があるが、インデックスされているページ。
- 除外されたページ: インデックスから除外されているページ。これは意図的に除外した場合や、重複コンテンツなどの理由によるものです。
エラーの修正方法
- エラーの確認: インデックスカバレッジレポートで「エラー」のタブをクリックし、詳細を確認します。
- 修正作業: エラーの原因に応じて、修正作業を行います。例えば、ページが見つからないエラー(404エラー)の場合は、ページを復元するか、適切なリダイレクトを設定します。
- 再送信: 修正が完了したら、Googleサーチコンソールで「修正を検証」をクリックし、修正をGoogleに通知します。
レポートの項目 | 説明 |
---|---|
有効なページ | Googleに正しくインデックスされているページ |
エラーのあるページ | インデックスに問題があり、修正が必要なページ |
警告のあるページ | 一部の問題があるが、インデックスされているページ |
除外されたページ | インデックスから除外されているページ。重複コンテンツや意図的に除外されたページなど。 |
これらの機能を活用することで、Googleサーチコンソールを使ってSEO対策を効果的に行うことができます。
まとめ
Googleサーチコンソールは、ウェブサイトのパフォーマンスを向上させるための非常に便利な無料ツールです。
サイトの所有権を確認することから始まり、Googleアナリティクスとの連携でデータ分析を強化し、パフォーマンスレポートでサイトの現状を詳しく把握できます。これにより、検索結果での表示回数やクリック数を確認し、どのキーワードが効果的かを分析できます。
また、サイトマップの送信によって、Googleが新しいページを速やかにインデックスできるようにし、インデックスカバレッジレポートを使ってエラーや問題を迅速に特定し修正することで、サイトの健康状態を維持できます。
サーチコンソールを使いこなすことで、SEO対策を強化し、サイトの訪問者数を増やすことが可能になります。
初心者の方でも簡単に使える機能が多く、効果的にウェブサイトを改善できます。
最初は少し難しいかもしれませんが、基本的な設定を行い、各機能を活用していくことで、徐々に理解が深まります。
ぜひ、Googleサーチコンソールを活用して、あなたのウェブサイトをさらに成長させましょう。