
Googleアナリティクスは、ウェブサイトの訪問者やその行動を詳しく分析するためのツールです。
このツールを使うことで、どのページが人気があるのか、訪問者がどこから来たのか、どのようにサイトを利用しているのかを知ることができます。
本記事では、初心者でもわかりやすいように、アカウントの作成手順からトラッキングコードの設置方法、レポートの見方までを詳しく解説します。
Googleアナリティクスアカウントの設定方法

Googleアナリティクスアカウントの設定方法
アカウント作成の初期設定
Googleのアカウントを作成した後、まず行うべきは初期設定です。
この設定を適切に行うことで、データの収集と分析がスムーズに進みます。
- Googleアナリティクスにログイン:まず、Googleアナリティクスにログインします。Googleアカウントの情報を使ってログインします。
- アカウント設定:ログイン後、アカウント設定画面が表示されます。ここでは、アカウント名を入力します。アカウント名は、会社名やプロジェクト名など、後で識別しやすい名前を付けると良いでしょう。
- データ共有設定:次に、データ共有設定を行います。Googleとデータを共有することで、より詳細な分析が可能になります。設定項目には以下のようなものがあります:
- Google製品およびサービス:Googleの他の製品とデータを共有します。
- ベンチマーク:匿名のデータを共有し、他のウェブサイトとの比較ができます。
- テクニカルサポート:サポートを受ける際にデータを共有します。
- アカウントスペシャリスト:Googleの専門家とデータを共有し、アドバイスを受けます。
基本的なプロパティ設定
アカウントの初期設定が完了したら、次にプロパティの設定を行います。
プロパティは、アナリティクスでデータを収集する対象となるウェブサイトやアプリのことです。
- プロパティ名の設定:プロパティ名を入力します。これも識別しやすい名前を付けます(例:自社ウェブサイト名)。
- 業種カテゴリーの選択:業種を選択します。これにより、業界特有のレポートやベンチマークを利用できます。
- レポートのタイムゾーン設定:レポートのタイムゾーンを設定します。通常は、ウェブサイトの運営場所や主なユーザーのタイムゾーンを設定します。
- 通貨の設定:通貨も設定できます。これは、eコマースサイトなどで売上データを表示する際に使用されます。
ビューの設定とフィルタの適用
プロパティの設定が完了したら、次にビューの設定を行います。
ビューは、特定のデータセットをフィルタリングして表示するためのものです。
ビューの作成:プロパティの設定画面から、「ビューの作成」を選択します。
ビュー名:識別しやすい名前を付けます(例:全データビュー、フィルタリングビュー)。
基本的なフィルタの設定
ビューの作成後、フィルタを設定します。フィルタを使用することで、特定のデータを除外したり、特定の条件に合致するデータのみを表示したりできます。以下はよく使われるフィルタの例です
- 内部トラフィックの除外:自社のIPアドレスをフィルタリングし、社員のアクセスを除外します。
- 特定のディレクトリのデータのみ表示:特定のURLパスのみを表示します(例:/blog/以下のデータのみ表示)。 フィルタ設定の手順:
- ビュー設定画面で「フィルタ」を選択。
- 新しいフィルタを追加。
- フィルタ名を入力し、フィルタの種類を選択(例:事前定義済み、カスタム)。
- フィルタパターンを設定し、保存。
- ゴールの設定
最後に、ゴールを設定します。ゴールは、特定のアクション(例:購入、問い合わせフォームの送信)が完了した際にカウントされます。ゴールの設定手順は以下の通りです: - ビュー設定画面で「ゴール」を選択。
- 新しいゴールを作成。
- ゴールの名前を入力し、ゴールの種類を選択(例:目的地、イベント)。
- 必要な条件を入力し、保存。
ゴールの例:
ゴール名 | 種類 | 詳細 |
---|---|---|
購入完了 | 目的地 | /purchase/complete |
問い合わせフォーム | 目的地 | /contact/submit |
動画視聴完了 | イベント | カテゴリ:動画、アクション:視聴完了 |
これで、Googleアナリティクスアカウントの基本設定は完了です。
この設定を通じて、ウェブサイトのパフォーマンスを詳細に分析できるようになります。
プロパティとビューの設定手順

プロパティとは何か?
プロパティは、Googleアナリティクスでデータを収集する対象となるウェブサイトやアプリのことを指します。
1つのアカウントに複数のプロパティを持つことができ、それぞれのプロパティは独自のトラッキングIDを持っています。
このトラッキングIDを使って、特定のプロパティにデータを送信します。
プロパティの役割:
- データの収集:ウェブサイトやアプリからの訪問者データを収集します。
- データの整理:収集されたデータを整理し、分析可能な形式に変換します。
- レポートの生成:ユーザーの行動やトラフィックのレポートを生成します。
フィルタの追加と管理
フィルタを使用することで、特定の条件に基づいてデータを除外したり、特定のデータのみを表示したりすることができます。
これにより、より正確なデータ分析が可能になります。
フィルタの種類:
- 事前定義済みフィルタ:一般的なフィルタ条件が事前に設定されているものです。例として、特定のIPアドレスを除外するフィルタなどがあります。
- カスタムフィルタ:ユーザーが独自に設定するフィルタです。特定のディレクトリやサブドメインのみを含むフィルタなどがあります。
フィルタの設定手順:
フィルタの追加
- ビュー設定画面で「フィルタ」を選択します。
- 「新しいフィルタを追加」をクリックします。
- フィルタ名を入力し、フィルタの種類を選択します(事前定義済み、カスタム)。
事前定義済みフィルタの設定
- 例として、内部トラフィックを除外するフィルタを設定します。
- 「事前定義済み」を選択し、「IPアドレスからのトラフィックを除外」を選択します。
- 除外するIPアドレスを入力し、保存します。
カスタムフィルタの設定
- 例として、特定のディレクトリのみを含むフィルタを設定します。
- 「カスタム」を選択し、「フィルタフィールド」を「リクエストURI」に設定します。
- フィルタパターンに「^/blog/」を入力し、保存します。
フィルタ設定の例:
フィルタ名 | フィルタタイプ | 詳細 |
---|---|---|
内部トラフィック除外 | 事前定義済み | 自社のIPアドレスを除外 |
特定ディレクトリのデータ | カスタム | /blog/以下のデータのみを含む |
特定サブドメインのデータ | カスタム | blog.example.comからのデータのみを含む |
フィルタを適用することで、特定の条件に基づいたデータを分析できるようになります。
これにより、ウェブサイトのパフォーマンスをより詳細に把握し、改善策を講じることができます。
サイトにトラッキングコードを追加する方法

トラッキングコードの取得方法
トラッキングコードは、Googleアナリティクスがウェブサイトの訪問者データを収集するために必要なコードです。
このコードをウェブサイトに追加することで、訪問者の行動を追跡できます。
- Googleアナリティクスにログイン:まず、Googleアナリティクスにログインします。Googleアカウントを使用してログインします。
- 管理画面にアクセス:ログイン後、画面左下の「管理」をクリックします。ここでアカウント、プロパティ、ビューの設定ができます。
- トラッキング情報の表示:プロパティ列の「トラッキング情報」をクリックし、「トラッキングコード」を選択します。ここにトラッキングIDとトラッキングコードが表示されます。
- トラッキングコードのコピー:表示されたトラッキングコードをすべて選択し、コピーします。コードは以下のような形式です
<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-XXXXX-Y"></script>
<script>
window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag('js', new Date());
gtag('config', 'UA-XXXXX-Y');
</script>
トラッキングコードの設置場所
次に、取得したトラッキングコードをウェブサイトに設置します。
トラッキングコードはウェブサイトのすべてのページに追加する必要があります。
- HTMLファイルの編集:ウェブサイトのHTMLファイルを編集します。トラッキングコードは、各ページの
</head>
タグの直前に追加します。 - コードの貼り付け:コピーしたトラッキングコードを
</head>
タグの直前に貼り付けます。以下に例を示します
<html>
<head>
<title>My Website</title>
<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-XXXXX-Y"></script>
<script>
window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag('js', new Date());
gtag('config', 'UA-XXXXX-Y');
</script>
</head>
<body>
<!-- ページの内容 -->
</body>
</html>
ウェブサイトのすべてのページにトラッキングコードを追加するために、共通のヘッダーファイルを使用することをお勧めします。これにより、一度に全ページに反映されます。
トラッキングが正しく動作しているか確認する方法
トラッキングコードを設置した後、正しくデータが収集されているかを確認する必要があります。
- リアルタイムレポートの確認:Googleアナリティクスにログインし、「リアルタイム」セクションに移動します。ここでは、現在ウェブサイトにアクセスしているユーザーの情報が表示されます。新しいタブでウェブサイトを開き、自分のアクセスがリアルタイムレポートに表示されるか確認します。
- Googleタグアシスタントの使用:Googleタグアシスタントという無料のChrome拡張機能を使用して、トラッキングコードが正しく設置されているかを確認できます。
- イベントトラッキングの確認:ウェブサイト上の特定のアクション(例:ボタンのクリック)をトラッキングする場合、そのイベントが正しく記録されているかを確認します。Googleアナリティクスの「行動」セクションからイベントのレポートを確認できます。
確認ポイントのリスト:
- リアルタイムレポートで自分のアクセスが表示されるか
- Googleタグアシスタントでトラッキングコードが正しく検出されるか
- 特定のイベントがGoogleアナリティクスのレポートに記録されるか
これで、トラッキングコードの設置と動作確認が完了しました。トラッキングコードが正しく設置されていれば、訪問者データを効率的に収集・分析できます。
アカウント管理とアクセス権限の設定

ユーザーの追加と権限設定
Googleアナリティクスでは、複数のユーザーに対して異なる権限を設定することができます。
これにより、データの安全性を保ちながら、必要な人が必要なデータにアクセスできるようになります。
ユーザーの追加手順:
- 管理画面にアクセス:Googleアナリティクスの管理画面にログインし、左下の「管理」をクリックします。
- ユーザー管理:アカウント、プロパティ、またはビューの列から「ユーザー管理」を選択します。
- 新しいユーザーの追加:画面右上の「+」ボタンをクリックし、「ユーザーを追加」を選択します。
- ユーザー情報の入力:新しいユーザーのメールアドレスを入力し、適切な権限を選択します。
権限の種類:
- 閲覧のみ:データの閲覧のみ可能。設定の変更は不可。
- 編集:データの編集や設定の変更が可能。
- 共有:共有設定の管理が可能。
- 管理者:すべての権限があり、ユーザーの管理も可能。
以下に、権限設定の例を示します:
ユーザー | メールアドレス | 権限 |
---|---|---|
マーケティング担当者 | marketing@example.com | 編集、閲覧のみ |
開発者 | developer@example.com | 閲覧のみ |
管理者 | admin@example.com | 管理者、編集、共有、閲覧のみ |
権限設定のポイント:
- 必要最小限の権限を付与:セキュリティを考慮し、必要最低限の権限を設定します。
- 定期的な見直し:ユーザー権限を定期的に見直し、不必要な権限を削除します。
まとめ
Googleアナリティクスを効果的に活用するためには、正しいアカウント設定と管理が重要です。
まず、Googleアカウントを作成し、その後Googleアナリティクスのアカウント設定を行います。
プロパティを追加し、データを収集する対象となるウェブサイトやアプリの設定を行います。
次に、ビューの設定を行い、特定の条件に基づいたデータをフィルタリングして表示します。
トラッキングコードをサイトに設置することで、訪問者の行動データを収集します。
このコードはウェブサイトの各ページの</head>
タグの直前に追加します。
設置後は、リアルタイムレポートやGoogleタグアシスタントを使って正しく動作しているか確認します。
また、複数のユーザーに対して異なるアクセス権限を設定することで、データの安全性を確保しながら必要な人が必要なデータにアクセスできるようにします。
二段階認証や強力なパスワードの使用、定期的なアカウントの監視などのセキュリティ対策を講じることも忘れずに。
これらのステップを踏むことで、Googleアナリティクスを効果的に利用し、ウェブサイトのパフォーマンスを詳細に分析して改善策を講じることができます。