目次
直近の開催スケジュール
現在開催予定はございません。お問い合わせください。
上級ウェブ解析士
ウェブマーケティング、ウェブ解析に関する以下の応用知識を習得、データの正しい認識(読み取り)の基に、クライアント及び社内経営陣(上長)説明・説得、新しい取り組み施策等以下の事業の成果に繋げる提案(コンサルティング)及び提案スキル向上(提案内容の付加価値化)を可能にすることを目指します。
- KPI(重要業績評価指標)の設定とウェブマーケティング計画の設計・立案(事業目的に対して適切な計画)
- 時系列分析のセオリー、ウェブ解析の基準値、業務設計(業務効率化による事業収益化促進)
- 分析結果のコメント・アドバイス方法(課題抽出と改善策、事業成果に繋げる提案ポイント)
上級ウェブ解析士認定講座概要
上級ウェブ解析士の受講資格
ウェブ解析士協会正会員または法人会員のウェブ解析士認定者であること。
(非会員のウェブ解析士合格者はウェブ解析士認定試験に合格し、ウェブ解析士協会の正会員もしくは法人会員になる必要があります)
上級ウェブ解析士認定講座の受講・受験費用
講座費用 88,000円(税込)
受講に必要なスキル
Googleアナリティクスにてカスタムレポートを作成できること。
講座形態
オンライン講座
事前課題の作成・提出~講座受講~中間課題の作成・提出~修了テスト・修了レポートの提出まで、すべてオンラインで行います。途中2回(各2時間程度)のオンラインライブ授業があります。ライブ授業はZOOMというウェブ会議ツールを使用します。ZOOM自体の利用に費用は掛かりませんが、パソコンに繋ぐカメラやマイクを予めご用意ください。
オフライン講座
事前課題の作成、講座受講、中間課題の作成・提出、修了テスト・修了レポートはオンラインで行っていただきます。途中2回、講師の指定する会場にて2時間~3時間程度のオフラインの講座を行います。オフライン講座では、各課題の講評・講座内容に関する質疑応答・ディスカッション、修了レポートの説明などを行います。(オフライン講座の会場や時間、内容については、講師から連絡があります)
講座概要
ウェブマーケティング、ウェブ解析に関する以下の応用知識を習得、データの正しい認識(読み取り)の基に、クライアント及び社内経営陣(上長)に対して、説明・説得、新しい取り組み施策等以下の事業の成果に繋げる提案(コンサルティング)及び提案スキル向上(提案内容の付加価値化)を可能にすることを目指します。
- 事業分析とペルソナ・カスタマージャーニーマップの作成方法(クライアントや自社の事業理解とカスタマー理解)
- KPI(重要業績評価指標)の設定とウェブマーケティング計画の設計・立案(事業目的に対して適切な計画)
- 時系列分析のセオリー、ウェブ解析の基準値、業務設計(業務効率化による事業収益化促進)
- 分析結果のコメント・アドバイス方法(課題抽出と改善策、事業成果に繋げる提案ポイント)
学習目標
講座や各課題で取り上げる理論・手法を十分に理解・習得し、クライアントや自社の事業に貢献できるコンサルタントになること。
講座期間
事前課題作成から修了レポート提出まで、概ね1.5ヶ月。
課題およびレポート
事前課題
- ウェブ解析士協会のビジネスモデルキャンバス
- ウェブ解析士協会の競合のビジネスモデルキャンバス
- ペルソナ(これからウェブ解析士を学びたい人)
- カスタマージャーニーマップ
- ポジショニング課題
- 価値創造マップ
- マーケティングにおける5W3Hマップ
- ロジックツリー(売上20%UP)
中間課題
- ウェブマーケティング計画書
- KPI設定シート
- 改善・解析の提案書
- 解析設計指示書
修了レポート
- ウェブ解析士協会の売上を20%増やすための課題とサマリー施策のロジックツリー
- 20項目のレポート(解析結果・解析所感・課題の抽出・改善施策提案)
成績評価の方法
- 必要単位の取得
- 事前課題および中間課題の評価
- 講座内の小テスト、課題提出、ディスカッションへの参加
- 2回のオンラインライブ授業または会場講座への参加
- 修了テストの評価
- 修了レポートの評価
合格必須要件
合格必要要件
- 各章の講座受講を終了し、必須科目と選択科目を含め13単位以上を取得していること。
- 事前課題・中間課題・修了レポートを期限までに提出し、下記の合格点を取得すること。
- 講座内の小テスト・演習に合格していること。
- 修了テストに合格していること。
- 2回のオンラインライブ授業または会場講座に参加していること。
採点基準
- 事前課題 : 50点(30点未満は不合格)
- 中間課題 : 50点(30点未満は不合格)
- 修了テスト : 100点(70点未満は不合格)
- 修了レポート : 100点(60点未満は不合格)
合格に必要な合計点数 : 190点以上
講座展開および講座内容
事前課題
1.事業分析課題(必須)
2. ユーザー分析課題(必須)
3. ポジショニング課題(必須)
4. ロジックツリー課題(必須)
受講前に事前課題説明動画を視聴した上で、事前課題用テンプレートにて作成。第1部開始前に、講師の指定する期限内に提出。
第1部
はじめに
講座の全体像、学習の進め方など。
第1章 上級ウェブ解析士とは(必須)
上級ウェブ解析士の権利と義務や、合格基準について。
第2章 事前課題の振り返り(必須)
事前課題の解説、受講生の自己採点、講師からのフィードバックなど。
第3章 計画立案(必須)
ビジネスゴールを達成するために、イーコマース、リードジェネレーションサイトなどの達成計画を算出する演習。
第4章 KPIと指標の設計(必須)
ビジネスインパクトにつながるKPIの考え方と、高度なマーケティングテクノロジーの利用・設計手法の理解タグマネジメントツールの理解。
第5章 その他の計画立案(選択)
ブルーオーシャン戦略立案、SEO施策の計画立案、サイト集客施策の計画など複数の演習からひとつ以上の演習を選択。
ライブ授業または会場講座
各課題の講評・講座内容に関する質疑応答・ディスカッションなど。
中間課題
1. ウェブマーケティング計画書(必須)
2. 改善・解析の提案書(必須)
3. KPI設定シート(必須)
4. 解析設計指示書(選択)
第2部開始までに左記4種類のドキュメントを作成し、講師の指定する期限内に提出。
ビジネスゴールに基づくウェブマーケティング計画書、計画書で提案した改善・解析の具体的提案書、カスタマージャーニーマップを基にしたKPI設定シート、新たなウェブ解析ソリューションの指示書(3つの課題からひとつを選択)。
第2部
第6章 中間課題の振り返り
事前課題の解説、受講生の自己採点、講師からのフィードバックなど。
第7章 全体傾向の解析
瞬時に問題を発見するための基準値およびユーザ傾向やコンバージョン傾向の分析方法の習得。
第8章 参照元の解析
広告を含めたチャネル別の課題発見とステップ定義に基づいたカスタマーアナリティクス視点での課題発見方法の学習。
第9章 コンテンツの解析
ファネルにもとづくコンテンツの課題発見と改善手法。加重直帰率や離脱改善手法によるソート方法およびステップ定義によるカスタマーアナリティクス視点でのコンテンツ分析とレポート手法の理解。
第10章 レポートの設計
レポート設計の考え方とフレームワークおよび時系列でのレポート運用体制の構築を理解。
ライブ授業または会場講座
各課題の講評・講座内容に関する質疑応答・ディスカッションなど。
修了テスト
講座各章、事前課題、中間課題および2020ウェブ解析認定試験公式テキストから出題。
修了レポート
修了レポートの項目の解説や提出方法。要件に従ってロジックツリー、エグゼクティブサマリーと20項目以上のレポートを作成。講師の指定する期限内に提出。
直近の開催スケジュール
現在開催予定はございません。お問い合わせください。
上級ウェブ解析士認定講座
学んだ知識を実務で活かすための講座
¥88,000(税込)
- 「オンライン開催」でどこからでも受講可能
- 合格までしっかりサポート
- 受講後もご相談可能
- お申し込み